News

24日の米国株式市場は、アイビーエム(IBM)が前日引け後に決算を発表し、時間外取引で下落したため、きょうの値動きには注目しておきたい。きょうの引け後にインテルやアルファベット(グーグルの持株会社)の決算発表を控えており、様子見ムードが強まやすいが、 ...
24日の東京株式は、続伸後もしっかりした展開か。現地23日の米国株式は、NYダウ、ナスダック総合指数がそろって続伸。SOX(フィラデルフィア半導体株)指数も上昇しており、半導体関連を中心に買い先行が見込まれる。為替相場は、ドル・円が1ドル=143円台 ...
▽キヤノン< 7751 .T>、25年12月期の連結営業利益予想を5190億円から4660億円(前期比67%増)に減額。第2四半期(4―6月)以降の前提為替レートについて、ドル=142円、ユーロ=160円と円高方向に見直した。
米中関税交渉の進展期待が相場を支えている。トランプ米大統領はこのところ、中国に対し関税問題の交渉に応じるよう連日で呼びかけ、交渉次第では累計145%の対中追加関税を引き下げる可能性も示唆した。米メディアが23日報じたところによると、国家安全保障上の脅 ...
東リ<7971.T>が急伸。一時25円高の497円を付け、2月10日の年初来高値481円を大きく更新した。24日午後2時、25年3月期の連結業績予想の上方修正と、期末配当予想の増額を発表、買い人気を・・・ ...
東証グロース市場250指数が小反落。主力株が高安まちまちで指数は方向感を欠く展開となった。Syns(290A)、QPS研(5595)、アストロスケ(186A)など宇宙ベンチャーが上昇。一方でサンバイ・・・ ...
24日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=142円台後半で推移している。日米財務相会合で円安是正が求められるとの警戒感が後退し、米国時間にドル高・円安が進行。東京時間も朝方はドル買い・円売りが継続し、143円35銭近辺まで上昇したが、国内輸出企業 ...
24日午後2時すぎの日経平均株価は、前日比170円程度高い3万5040円付近で推移。後場は売り優勢で取引を開始。その後は、戻り待ちの売りに上げ幅を縮小する動きにある。ドル・円相場は1ドル=142円7・・・ …続き ...
アマノ<6436.T>が急伸。一時232円高の4325円を付け、1月6日の年初来高値4300円を更新した。24日午後3時、自己株取得枠を設定したと発表、材料視された。 自己株取得枠は、上限90万株(・・・ ...
トランプ米大統領による日本への関税導入をめぐっては、国内の中小企業への打撃も予想される。石破首相は生産性向上や資金繰り支援による対策を表明しているほか、自治体も動きつつある。補助金申請などの関連株を・・・ ...
東証プライム市場の出来高は18億8797万株、売買代金は4兆1451億円。騰落銘柄数は値上がりが605銘柄、値下がりは985銘柄、変わらずは45銘柄だった。
アイシン<7259.T>は24日、中国・広汽集団が設計するPHEV向けハイブリッドユニットの受託生産を開始したと発表した。 同社では、これまでも合弁会社の設立のほか、オートマチックトランスミッション・・・ ...